騒いだり暴れたりしていたら食事は遅らせないといけません。場合によっては抜くこともあり。
もちろん基本的には食事は毎日与えるのですが、奪うように食べるとか近づくと唸るなどというのは言語道断です。
それでも食事を普通に与えてしまうと悪化の一途を辿るので気を付けましょう。
誰から食事を与えられているのか?ということをイヌに教えること。(時間になったら自動的に出てくるのではない)
もう一つ、重要なしつけですが、マテと言って食事の中断をしましょう。
食べてる最中のマテなのでなかなかとまらないかもしれませんが、必ずとめて下さい。
必ずとめる為にはリードを付けておくことをおススメします。
マテでとまり、ヨシで食べる、という流れを作りましょう。もちろんアイコンタクトも取らせます。
この食事のしつけを徹底するとイヌはアイコンタクトを覚えます。そして素直になります。
そしたら食事の中断の必要もありません。
皆さんから食事を頂いているという意識になってるわけですので。
それと同時に欲しい物がある時はまずアイコンタクトをとれば良いということを覚えるでしょう♪
継続は力なり。さあ、やってみましょう~!
未分類
皆さま、お待たせいたしました!
いよいよ「アクアの学び舎」がスタートします。
しつけってどんなことをするのだろう?うちはできてるのかな?
こういう疑問はどこのお家でも大なり小なりあるかと思います。
訓練士さんに習うほどじゃないけど、良質なしつけの情報が欲しい!できれば無料で!という要望にお応えして、
最低限やるべきしつけについて私なりの見解を記していきます。
イメージは学校ですね。タイトル通り、学び舎というわけです。
卒業する頃には今より成長した生徒さんがたくさんいることを願って、授業を始めます。よろしくお願いします!
「マテのしつけ 食事編」
ご飯は嬉しいもの。だからイヌは騒ぎ立てますね。
しかも毎日のことだから癖になるし、どんどんエスカレートしていきます。
こうなるとイヌは欲しい物は騒いで手に入れればいいと覚えてしまい、事あるごとに吠えるように・・・!
イヌに我慢を教える第一歩はこの食事のしつけです。
水やオモチャも同様なので、欲しがるからといってすぐ与えるのはやめましょう。
ちょっとやそっとじゃ満足しなくなり、たいして欲しくもないのに「欲しがる」ようになるので要注意です。
マテのしつけをしましょう。イヌに我慢を教えること。
ちゃんとアイコンタクトをとりながらマテが出来た時に食事を与えて下さいね。(水やオモチャも同様)
つづく
セサミ&エピはもうしばらくご滞在!
引き続きよろしく~
コンビニでもちゃんと待てるし、良い子たちです。
しかし、油断は禁物・・・!犬、人、音など、何に反応したかをよーくチェックしときましょう。
ピッタリ並んで歩けます。
これも隊列を乱さないように気配りを。
毎日いろんな騒がしい場所に出掛けて社会化トレーニングを行いました。
だんだんと慣れていくものですよ。
玉川上水沿いを散歩したり。
この時にかなり激しい夕立にあって、木陰で一緒に雨宿りしたっけ。
こういう出来事は一生忘れないと思います。(たぶん犬も)
動物病院もまた行っちゃいました!
しつけデモ、ご苦労さん。
久しぶりにビシッとした2頭でしたが、
気を抜かずにこの調子で頑張ってほしいと思います。
ヒマさえあれば愛犬と出かけてしまおう~♪
まずはゼロが来てくれました!
イケメンですね~
笑顔がステキ♪
あちぃ~
毛皮脱げたらいいのにね。
ホームセンターにてイヌバウワー!
背後から声かけるとこうなります。
お友達犬とも記念写真!
柴犬のカイ&シェルティーのムギです。
皆いい顔してますね~
夜になってラムが合流しました!
ラムはゼロの大きさにやや押され気味・・・!
翌早朝は多摩湖までジョギング♪
2頭とも体力の塊ですからね。
これはコーヒーショップなんですが、
2頭とも静かに休んでました。こういうことができるかどうかが大事。
ずーーっと吠えてるような犬もよく見かけますが、神経擦り減ってしまいますね・・・
ハードルの練習しました。
アシスタントのAさんとやりましたが、ゼロは50センチは軽くクリア♪
ゼロはここでお別れです。お疲れ様でした!!
ラムはAさんと車を追いかけないように練習しました。
最初は追いかけてたものの、ちょっとアドバイスしたらAさんもうまくコントロールできてました。
犬を持つ人の意識一つで犬の行動はずいぶん変わるのですね。
最後は小金井公園にてトレーニング。
これ座ってるだけなのですが、見様によっては地面に埋まっているようにも見えますね?
なかなか良い写真撮れてよかったです。
ラムは引き続きお泊りなのでまた明日も頑張りましょう!
夏休みは福井に帰省します。
そこについて来たのはライム君で~す!
鮎釣りしてますね。たしか友釣りってやつですね。
ライムも川沿いをテクテク歩きます♪
さて、次は海でも行きますかね
ババーン!
青い空&青い海~!
泳ぐんですか・・・?という感じのライム。
はい、せっかくだから入ってしまおう!
最初はどの犬も少し抵抗しますが、
しゃがんでやると飛び込んできました!すぐにUターンして岸へ戻っちゃいましたが。
少し支えてやって泳ぎのコツも覚えたらあとはスイマーライムに変身!
必死に泳いでいて可愛いかったです♪
夕食はバーベキュー!
ライムと一緒に頑張って準備しました。
ライムにもちょっとだけお肉のおすそ分け。もちろん味はつけませんよ
うんめぇ~♪
もうないんですか!?って感じですね。
余程うまかったのでしょう。
準備手伝った甲斐があったライムでした!
再び海へ!
夕日がきれいでした。
今度は魚釣りです。ライムは大人しく見学。
釣れたのはちっちゃいイシダイが少々。
チヌ(黒ダイ)とカニは弟たちが潜ってモリで突いてきました!
釣るより潜った方が早いそうです・・・たしかにそうだね。
さて、そろそろお土産買って東京に帰ります。
ちなみに後ろの看板に写ってる水島ですが、私ここの民宿でバイトしてました。
泳いで島まで行こうとしたけど途中で海上保安庁の船に助けられたりとかね、懐かしい。
田舎から上京してきた人はよく分かると思いますが、
東京に帰る日はちょっとセンチな気分なのです。
でもリフレッシュできたので明日も頑張ろう♪
チューイは3泊4日、ももたろうは日帰りでした。
という事で、まずはチューイから!
多摩センターにあるクロスガーデンのコーヒーショップでランチタイムです。
犬も人もよく通るのでこういうのは社会化トレーニングに最適ですね~♪
何事が起こっても平常心でいられるチューイ。
もし乱れても、すぐに平常心に戻れることが重要。
動物病院のしつけ教室に参加したチューイ。
場所が変われば犬の反応は変わります。
ややビビり気味のチューイですが、繰り返せば慣れていくでしょう。
ももたろう君が合流~♪
ここは、御岳渓谷です。
ラフティングしている人が結構いましたよ。
そばにある御岳山に登りました!
頂上は900m以上あるので気合入れて登ろう~!
御嶽神社に到着!
何回登っても達成感ありますな。
犬達の潜在能力はすごいのです。
私はかなり疲れたのですが、犬達は余力ありという感じです。
運動欲求満たすのは大変ですね。
ここで、ももたろうは帰宅。
リフレッシュできたなら幸いです♪
再び、チューイのみです。
ここは立川の若葉モール。
チューイは本当に大人しくていい子。
でもよ~しよしと撫でてやると、嬉しくて「ウォー!キャオー!」と歌うように声が出る、面白い性格です。
これに対して、吠えるな!などと言うのはちょっと違うでしょう。
犬はそれぞれ性格が違います。
自分の犬の性格・性質を掴むことが飼い主さんの最初の一歩でしょう。
見当違いなしつけをしない為にもね・・・!