未分類

地元の友達もラーメン好きなので集まればとりあえずラーメン行きます。

岩本屋ラーメン

まずは岩本屋の旨辛つけ麺!

普通の辛さだと美味いですが、それ以上だと・・・すごく辛い。

私は普通の辛さでおいしく頂きました~♪

来来亭ラーメン

続きましては、来来亭さんへ!

こちらは東京でも最近けっこう見かけるようになりました。

京都とか滋賀とかのイメージのラーメンです。

ワンタン麺をおいしく頂きました~♪

八番ラーメン

ラストはこれぞ地元の味!

8番ラーメンさんへ行ってきました!

福井県民には説明不要ですがバターラーメンが美味いです。

育った味だからですかね~?

他にもいろいろありますがこの辺にして、また今度ご紹介しますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の夏休みと重なり5日間のお泊りで福井まで遊びに行った楓太君です!

楓太田んぼ②  敦賀線路

楓太田んぼ  楓太田舎

はい、かなりの田舎です。

田んぼにはタニシがいて、アマガエルとかトンボとかたくさんいます。

楓太は気に入ってくれたようですが!

楓太泳ぎ②  楓太泳ぎ①

いきなりですが!

楓太も海水浴しました~!

とにかく必死なんです!!短い足をバタバタと・・・それがまた可愛い♪

初めての海で一泳ぎした楓太君でした。

楓太駐車場

もちろん遊んでばかりではなく、きちんと基本訓練もしました!

家のまえにてフセ中の楓太。

楓太釣り  楓太釣り②

夕方になると再び海へ!!

今度は魚釣りです。(楓太は見学)

「釣れましたか~?」って感じで覗き込んできます!

キス、コチ、タイ、フグなど釣れましたよ♪(ちい~さいやつ)

楓太遊び②

ボール投げでたくさん遊んだり、

楓太バリケン

クレートで休む時は親友(ぬいぐるみ)とゆったり過ごしたり。

日が経つごとに良い意味で神経が太くなってきたかな。

楓太手筒山④  楓太手筒山

続きましては、手筒山(てづつやま)へ散歩&虫とりへ。

昼間なのでカブト虫はおらず、セミをゲットしました!(すぐ逃がしました)

海風景  海風景②

お次は気比の松原へ!

またもや魚釣りです。

楓太海風景

楓太は砂浜をダッシュしたり、穴を掘ったりしてました♪

敦賀海夜

すっかり暗くなってきたので終了~!

夜の海も良いですね~

諏訪湖

楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・東京へ戻ります。

途中、諏訪湖にてランチ休憩をとりました。

諏訪湖ランチ  てんぷらそば諏訪湖

山菜の天ぷらそばです。

ざるそばには生わさびがもれなくついてきますよ。(持ち帰り可能)

以上が楓太と私の夏休みでした!

いろんな体験ができた楓太はラッキーだったかな♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3泊4日でお泊りに来たポン君です!

ポン扉絵

本当におとなしくて、フレンドリーないい子です。

笑顔がキュートですね。

ポン遊び①  ポン遊び②

遊ぶ時はよく遊ぶし、

メリハリがあってよろしい!

ポン狭山緑地  ポン多摩湖
狭山緑地や多摩湖にお散歩に行きました~♪

自然の中にいると犬も生き生きとするものです。

ポンらんまる  ポンマロン

パピヨンのらんまる君と、チワワのマロン君。

ポンチューイ  ポンジャム

シュナウザーのチューイ君、トイプードルのジャム君。

ポンくう  ポンココ

ミックス犬のくう君、ダックスのココ君。

ポンにこ  ポンるな

フレンチブルのにこちゃん、フラットのルナちゃん。

他にもたくさんのわんちゃんと触れ合いました!

大きな犬から小さな犬まで様々な犬と会わせましょう。

ポン高尾山  ポン高尾山③

高尾山にも出掛けました!

ポンは初めての山なので途中の展望台を目標に登りました。

私は 汗だくで何とか目標達成・・・!

ポンこやま

動物病院のしつけ教室ではデモ犬を務めてくれました。

指示でハウスに入るしつけのデモを披露~♪

これは基本中の基本なので、もしできないなら練習を!

ポン諏訪ノ森②  ポン諏訪ノ森

ラストは立川の諏訪の森公園にて。

芝生が真新しいキレイな場所です。

ポンもこの芝生のように今の状態をずっと維持できると理想的です。

芝生は伸びたり枯れたりしますが、犬もしつけをして終わりではなく、

如何にして維持・向上していくか?

そこからが本当のスタートなのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な要因があると思いますが、一緒に考えてみましょう~♪

基本的には(普段は)とてもいい子なのに、「〇〇の時」は問題行動が出る。

こういうパターンの犬が非常に多いのですが、

実はこれ、犬がボスになっている恐れがあります。

「いい子」は犬の気分次第で演じられますから。(悪知恵が働くというか・・・)

そして気にくわないと怒ります。逆らいます。拒絶します。

例えば、撫でていたら急に唸りだすのは、これ以上は触るな!とあなたに「命令」をしているわけです。触れば咬みます。

上記の場合、飼い主さんは「犬に怒られない触り方」をすることでトラブルを回避しています。たぶん!(そうせざるをえない)

つまり問題行動が出ないようにする為、知らず知らずのうちにへりくだった行動をとってしまっているのです。(腫物を触るように)

当然、犬は増長しますね。

飼い主さんとしては優しさからのトラブル回避のはずが、犬としては自分が上位に立ったという結果に終わるのです。

この場合の「いい子」というのは条件付きですね。

飼い主さんが気を遣って初めて成り立つわけですから。

犬が怒ろうがあえて触るとしたら、毎日咬まれる危険性があるわけです!(潜在的な咬む犬なのですね)

もちろん、トラブル回避をした方が良い時もあります。

それは根本的に直せない問題行動の時です。先天的な怖がりなど。

後天的な怖がりなど、直せる問題ならば回避しないでちゃっちゃと直しちゃいましょう♪

タイトルの答えの一つとしては、「うちの子はいい子だと思いすぎてる」です。その結果として犬がボスとなりやすい。

お目こぼしをやめて、正味の犬と向き合って、一からしつけをやり直しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々あると思いますが、

まずは褒めと叱りですかね。

褒める行為と叱る行為は真逆のことなのに、紙一重のところがあって、その選択が難しいのです。

例えば、オスワリができる犬に対していつまでもご褒美を与えて、褒め続けるというのは如何なものでしょうか?

人間で言うと、1+1=2だよ、できたね~、えらいね~って・・・

そんなのとっくに理解できてる人・犬に対してその扱いというのは逆にバカにしてるようになるのですね。(大人を赤ちゃん扱いするようなもの)

次は引き算をやろうね、次は掛け算を、割り算は難しいぞ~って、そういう「進歩」があってこそ、褒めたり叱ったりが正しく機能します。

すごく頑張ったのに褒めが弱いと不満は出るし、悪いことしたのに叱りが弱いと傲慢になるし。(昔の戦国武将の論功行賞のように賞罰は難しい)

最悪の場合、良いことをしたのに叱られたり、悪いことをしたのに褒められたりするとどうなるか?・・・これはご想像にお任せします。

そしてもう一つまずいことに、

この事態に飼い主さんが気付いていないことがほとんどなのです。

褒めるのは絶対的に良いこと!という思い込みがあるのかもしれませんね。

一度、愛犬との生活をフィードバックしてみましょう。

そこに「進歩」や「変化」はあるのか?よ~く考えて下さい。

何に対していま自分はこの子を褒めたのか?自信を持って即答できるように。

話が脱線しましたが、

しつけはこういう判断を即座に下さないといけない「待ったなしの状況」=「日常生活」なので難しいのです。

食事だってトイレだって、散歩だって留守番だって、日常生活ですから。

しつけはするものではなく、既にしているものです。全ての飼い主さんが。

悪い方向にしつけないようにご注意を~!

さて、このしつけの難しさを克服する方法ですが、

「感性」を磨くこと。

これに尽きます。

人と話したり、本を読んだり、どこか出かけて遊んだり。

古風に言うと、月を見たり、花をめでたり、書をたしなんだりとか。

人生すること。

風流すること。

これが感性に磨きをかけます。私は犬の勉強だけでは犬はしつけられないと思っています。

愛犬をしつけながら実は自分自身が成長させてもらっているのですね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トレーナーの言うことはよ~く聞くけど、飼い主さんの言うことは聞かない・・・

こういう話を聞いたことや実際に味わったことがある人も多いのではないでしょうか?

犬のリアクションによっては、「私のことバカにしてる~!」と思うこともあるかもしれませんね!

ではなぜそうなるのか?

一番の原因は飼い主さんはトレーナーに比べてメリハリがないことです。

指示のメリハリ、褒めのメリハリ、叱りのメリハリ。

グダグダ、ダラダラ、デレデレでは犬にはなかなか通用しませんのでメリハリをつけることを意識しましょう!

飼い主さんの意識が変われば犬の意識も変わります。

しつけの内容はなにも難しくありません。

例えばご飯の時間に騒ぐ犬や、散歩で飼い主さんを引っ張る犬がいたら、

ご飯を食べるにはまず席について(おすわり)、いただきますを言ってから(アイコン)、食べようね、と教えるだけ。

吠えて催促させないことがポイントです。

散歩では前に出ると(引っ張り)、事故にあうかもしれないから、この位置(横)で歩けば安全だよ、と教えるだけ。

においかぎを好き勝手にさせないことがポイントです。

しつけは「優しく」とか「厳しく」などという感情論ではなく、(安易になりがちですね)

犬に具体的に分かりやすく丁寧に教えること。

犬にとって分かりやすさとは何か?

丁寧さとは何か?

それは、

「言葉ではなく、行動で説明してあげること」です。

「明確な態度を示すこと」です。

吠えてたのにご飯が出てきたら、やっぱり明日も吠えるでしょうね。

吠えたらご飯は出ないと態度と行動で教えること。

うまくやれば犬は3分で理解するはずです。

思わせぶりな態度では犬は混乱するし、結果的にご飯を与えればさらに吠え続けることでしょう。

においかぎについては、嗅がせること自体は良い事なのですが、

いつでも好きなだけ嗅ぐのはダメです。

ある意味遊びと一緒なので、初めと終わりはしっかり仕切りましょう。

散歩がただの遊びになれば引っ張るのは当然ですね。

まずはA地点からB地点まで「安全に移動する」ということを念頭に歩いてみて下さい。

もし懇切丁寧に教えていてもうまくいかない場合は愛犬とちょっと距離を置いてみましょう。

そして冷静に自分自身の行動を分析することをおススメします。

どの行動が犬に誤解を与えているか?自分の行動に一貫性はあるか?

思い当たったらそれはやめればいいだけ。

しつけはうまくいった時こそ反省して、どの行動がうまくいった原因なのか?をつきとめましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間、実家帰った時に食べに行ったのがここ!

「スガキヤ」さんです。

ラーメンすがきや

他にはない独特の和風とんこつ味です。

スプーンとフォークが合体してたりとやっぱり独特な感じ。

昔からこれが好きでよく食べてました!

東京ではお店見たことないですが、東海地方などによくありますのでぜひお立ち寄り下さいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あると言えばあるような気もしますが・・・(6ヶ月齢くらいに)

やはり持論としては、犬に反抗期はないと思います。

それっぽく見えるのは、

自我の芽生えです。

それを放置しておくと、ず~っと反抗期?のまま・・・

要するにしつけの問題です。反抗期ならいずれ収束するはずですから!

仔犬の頃からしつけをしてあらゆる問題の予防をしておくと反抗などしませんし。

やっぱり反抗期ではなくしつけがキーワードなのではないでしょうか?

しかし確かに6ヶ月齢頃に急に言う事をきかなくなる犬もいます。

吠えなかった犬が急に吠えるようになった・・・

甘噛みだったのが本気で噛むようになった・・・

「反抗期だから」と言いたいのも分かるのですが、問題はどう対処するかです。

反抗期を認めると、理由が見つかったことで安心して少しくらい放置しておいてもいいような気がします。

そのうちおさまるだろう・・・様子を見よう・・・と。

でも実際は放置しておくと大変なことになるかも。

犬の問題行動とは「飼い主さんが問題と感じる行動」と定義されてます。

飼い主さんに問題意識がないと文字通り、問題にはならないのですね。

あとついでなので、

生後3ヶ月齢までを社会化期と言うのですが、この時期に色んな体験をさせないと社会に適応しにくくなります。(成犬でも少しずつ慣れます)

反社会的な犬にならないように、反抗的な犬にならないように、子犬のうちから継続的にしつけをするのがベストでしょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の1分くらいですかね~?

ポイントは始めた時に犬の心を掴めるかどうかです!(局所的、一時的)

例えば、

脱走癖のある犬がいるとします。

トレーナーは脱走しないよう、しないよう・・・なんてことはしません。

まず脱走させてその場で正します。方法は色々あるでしょうが。

これが掴みになりますね。犬の意識は脱走することではなく、「誰が脱走を阻止したのか?」に切り替わるわけですね。

引っ張り癖、拾い食い癖、飛びつき癖・・・なんでも同じ。

詳細は省きますが、すでに癖になってしまった行動は予防や回避しても直りません。

飼い主さんは問題と向き合い、正々堂々と毅然とした態度で対処すること。

犬のしつけはこういう連続する瞬間の積み重ねです。(的確な状況判断)

犬に一目置かれるか?

軽視もしくは無視されるか?

これがけっこう難しい問題なのですね。

犬に一目置かれた証拠として、あなたにアイコンをとるようになります。

アイコンとは単にとるか、とらないかではなく、

何故とるか?

何故とらないか?

その意味を推して知るべし。

ということでしつけの掴みとは、ズバリッ!

「その犬の興味・関心にあなたが興味・関心をもつこと」です。(大局的、継続的)

いわゆる、共通の趣味というか、好きな者同士は価値観が似てくるもの。(お互いに理解しようとするから)

単にやめなさい、よくないよ、と言っても、

分かってないくせに・・・!と思われるのがオチ。

脱走癖のある犬ならば運動したいのかも。それなら散歩増やそう、というのもありですね。

拾い食い癖だって、実は栄養足りてないのかも。それならご飯を変えてみたり。

引っ張り癖だって、他の犬と遊びたいだけなのかも。それならドッグラン連れて行ったり。

まずは愛犬をよく観察して行動の意味を自分なりに考えてみたら閃きがあるかもしれませんよ~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミックス犬のアリスちゃんです。まだ四ヶ月齢。

ちょっと我儘を言ってしまう時もありますが、何てことはありません。

すぐに飼い主さんに忠実な可愛い犬に変身できます!

P1180491[1] P1180493[1]

30分で劇的に変化するアリスちゃん。

アイコンをとったまま落ち着いています。

これを継続してトレーニングしていくことで本当に落ち着いた犬になれます。

焦らずじっくり取り組みましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

ドッグトレーニングアクア

東京都東大和市中央3丁目938-10

代表 水口 祐介

Tel 080-3425-0308

20東京都訓第103066号(施設有)

登録R2.12.17 有効R7.12.16

>こうご動物病院