お知らせ
パピーコース受講中のミックス犬うらちゃんです。
ちょ~っと甘噛みやトイレの失敗があるくらいで特に問題はありません。(本当に)
何度も言いますが、子犬は100点満点中、30点で満点です!
0点だけはとらないようにすることと100点を求めないことが重要なのです。
この気持ちの余裕があれば1週間で80点くらいはとれるように進化します。それが犬なのです!
しかし、多くの飼い主さんは初めから高得点を求めてしまうか、
間違った訓練法をしてしまい0点どころか、マイナス100点をとらせてしまいます・・・。
「犬にはあまり何もしない、飼い主さんはしつけの勉強をする」本当にこれだけでいいのですよ。
5月21日、22日と西武園ゆうえんちのイベントに行ってきました!
デモ犬としてラブラドールのララちゃんに協力頂きました~、感謝!
色々な体験をさせることで犬も堂々としますし、落ち着きが出てきますね。
さて今回は「しつけの基本」ということをテーマにしました。
しつけとは?何をするのか?どうやって教えていくのか?
皆さんが気になるのはこのあたりかと思いますが、
まずしつけとは日常生活そのものです。しつけとは「する」「しない」というものではなく、
意図する、しないに関わらず、自然と行われているものです。生活ですから。
普通は吠える犬を吠えないように・・・咬む犬を咬まないように・・・というのがしつけ、です。
しかし実際は吠える犬は吠えるように・・・咬む犬は咬むように・・・逆にしつけてしまっているのです。
ではどうすれば問題を解決できるのかというと、「しつけの基本=アイコンタクト」が大事になります。
万能のしつけはないですが、しつけにも基本はあります。
興味がある方はお気軽にご相談くださいね。