お知らせ

3日間の短期集中でトレーニングした4歳のライ君です。

untitled家では来客があるとずっと吠えている、散歩に出れば犬や人に吠えてしまうとのことです。

たったの3日間でしたがされど3日間です。散歩は劇的に改善し、室内での無駄吠えもほぼなくなりました!

はっきり言って全くなんの問題もない犬になっています。しかし!

この状態を家でも継続させるには・・・飼い主さんの理解と協力が必要なのです。

ライ君は非常に頭のいい子でしたのですぐに成長していくと思いますよ。

 

2歳の柴犬はなちゃんです。

untitledハウストレーニングが課題でしたがなんと初日でクリアできました!

以前ペットホテルに預けた際にハウスの中で暴れまくって鼻をすりむいた…とのことでしたが

今回はトレーニングしたので終始落ち着いてハウスで過ごしていました。

何事も初めが肝心です。

3日間の短期集中トレーニングにも関わらず大きく成長したはなちゃんでした!

 

 

2歳になる柴犬のチャッピーちゃんです。

untitled柴犬というと咬んだりする子が多いのですがチャッピーはとにかく静かで温厚です。

近所の小学校の子供たちのアイドルであり、初対面の人でもフレンドリーな態度でいられます。

これはもともと大人しい性格だからなのですが母犬から良い性格を受け継いだ好例です。

さてさて、問題点なのですが・・・実は爪切りが苦手ということでした。

しっかり押さえてやれば切れないことはないのですが少し暴れてしまいます。

毎日コツコツと爪切りの練習をして頂ければ少しずつ上達すると思いますので根気強く取り組んでいきましょう。

 

 

4カ月の柴犬くるみちゃんです。

untitled名前のようにかわいい顔をしています。

しかし!自分の思い通りにならないと激しく抵抗し、表情も険しくなります。

かわいいままのくるみちゃんで居られるようにしっかりしつけをしている所なのですが

まだまだムラがあり不安定な状態です。

まずは歩くことから始め、アイコンタクトなどの基本項目を教え込んでいきたいと思います。

 

9ヶ月の男の子、アルト君です。

テリア気質と言われるだけあり、犬などを見ると荒々しく吠えたてます。

untitledしかし実はとってもいい子なのです。

大切なのは教育であり、しつけです。

犬は犬ですから自由を与えられすぎると本能が目覚め、動物らしく振舞います。

パートナーとして、家族として一緒に暮らすには理性が必要なのです。

アルト君が飼い主さんを困らせない為にも頑張ってトレーニングしていき問題解決したいと思います。

 

3歳の男の子、チャック君です。

untitled人や犬に対して攻撃的な態度をとってしまいます。家の中でも攻撃性が現れるとのことです。

チャックが吠えるから飼い主さんとしては人や犬をなるべく避けていたわけなのですが

それではなかなか問題の解決にはつながりません。

どうすればいいかと言うと、まずはチャックの気持ちを理解してあげることから始めます。

チャックの場合は人や犬を見るとおどおどと動きだし、恐怖を感じてる様子がわかったので一緒にいてあげました。

それと同時に飼い主さんといる時は強気になりすぎてしまうという側面もあったので飼い主さんから離れました。

さて、では飼い主さんとしてはどうすればいいか?

今その場所で愛犬の気持ちをじっくり考えてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2歳の男の子、チワワのコナン君です。

散歩中、犬や自転車などに吠えてしまいます。

untitled同じ問題を抱える飼い主さん&わんちゃんは非常~に!多いですが、

リーダーシップの欠如や社会化不足が主な原因に挙げられます。

コナン君の場合は「犬探知犬」と言っても過言ではないくらい吠えてましたが、

基本的なトレーニングをすればあっという間に変わりました!

リーダーシップを発揮してあげることで犬は初めて安心できるのですね。

このままいい子になれるように引き続き頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

2歳半の男の子、パール君です。

untitled興奮して吠えたり、咬んだりしてしまうパール君ですが根はとてもいい子です。

私にも従順ですし、トレーニングの後は飼い主さんもちゃんとパール君を制御できてます。

トレーニングは一回や二回やってもあまり意味がなく、一定期間継続することで新しい行動を定着させていきます。

自己流でできればそれに越したことはないのですが、これがなかなか難しいのですね。

どんな犬でもトレーニングすれば必ず変わりますのであきらめずに頑張っていきましょう!

 

先日、さいたま市にある島忠ホームズ与野店イベントに行ってきました!

untitled

今回もしつけ教室と簡単なゲームをしたのですが

ドッグトレーニングアクアの卒業生であるテムルちゃんに特別ゲストとして登場してもらいました!

untitledたくさんのお客様に囲まれた中でのトレーニングはとても難しいものですが

テムルちゃんは今までやった練習の成果を発揮してアイコンもばっちりでした!

気を抜かず、これからもコツコツ地道にやっていってほしいと思います。

 

パピーコース5回目で現在、急成長中のしろ君です!

untitled気が強く、嫌なことは歯をむいて抵抗する子でしたが今ではかなり素直に従順になってきました。

やはり最大のポイントは運動と遊びであり、ストレスをためすぎないことが大切です。

遊ぶと同時に飼い主さんへの従順さを引き出していきます。

ただはしゃがせるのではなく、夢中にさせるのが遊びであり、実は犬をうまくコントロールしているのですね。

あとは基本のマナーを勉強していけば家族の一員としてふさわしい犬へと成長するでしょう!

 

アーカイブ

ドッグトレーニングアクア

東京都東大和市中央3丁目938-10

代表 水口 祐介

Tel 080-3425-0308

20東京都訓第103066号(施設有)

登録R2.12.17 有効R7.12.16

>こうご動物病院