上から読んでも下から読んでもアクアのお話「犬のしつけのマンネリ化を防ぐには?」

何だか最近パッとしない・・・ん~、あれもこれも飽きてきてつまらない。

仕事でもプライベートでもマンネリ化って結構やっかいな問題ですよね。

初めはどんなに刺激的だったことも繰り返すことで次第に慣れていき、やがて飽きてしまいます。

同じことの繰り返しがマンネリを生み、毎回続けばいつの間にやらマンネリ化してしまうのですね。

問題なのは、マンネリ化することで思考停止してしまい、無気力になったり、目標を見失ってしまうこと。

しつけにおいてもマンネリ化はあります。

いつも基本トレーニングばっかりやっていると飽きてくるし、退屈してきます。

犬も「はいはい、いつものね」という感じでやるようになり、先を読んで動いたりするものです。

例えば、

野球のピッチャーもカーブとか直球を投げてバッターに球種やコースを読まれないように工夫しますね。

バッターの方もピッチャーの癖を読んで、待ち球を決めたりします。

つまり、読み合いです。

犬のしつけにおいて、こういう読み合いは為されているでしょうか?

次はこれがくるだろう、と犬に読まれていてはあまりうまくいかないものです。

「なぁ~んだまたこのパターンか」「芸がないなぁ」と思われます。

反対に「そうきましたか、斬新ですね」と思わせましょう。

パターン化(順番が同じ)した動きは厳禁ということですね。

すぐ読まれてしまうから、集中する必要もないのです。

まずはパターンに変化をつけることでマンネリ化を防いでみましょう。

歩くとみせかけて、一歩目でフセさせたり。

呼ぶとみせかけて、犬の元に戻ってみたり。

何でも結構なので意識して変化をつけること。「変形」とも言えます。

さて次です。

先程、いつも基本トレーニングばかりでは犬も飽きると書きました。

トレーニングの中身をあれこれ変化つけても、実はそれだけでは不十分です。いつかは必ず飽きてしまうもの。

ならばどうするか?

私ならば遊んでみます!

ピュ~っとあたりを一周走ってみるとか。

プロレス遊びしてみるとか。

これも何でも結構ですからトレーニングとは質を変化させること。つまり「変質」ですね。(遊んでばかりならトレーニングしてみよう)

気分転換にもなりますね。休憩しておやつ食べるのもあり!

最後にもう一つ、

マンネリ化防止の為に常に変化をつけるのですが、どうしても行き詰まることもあるでしょう・・・!

考えても考えても同じようなことを繰り返してしまい自己嫌悪になったり。

そんな時は、自分よりしつけがうまい「あの人」ならどうするだろう?と想像してみましょう。(師匠でも先輩でも友達でもOK)

これはとても勇気付けられます!(へこむこともあるが)

ということで最後の一手は「変身」するということです。これは効きますよ~♪

 

アーカイブ

ドッグトレーニングアクア

東京都東大和市中央3丁目938-10

代表 水口 祐介

Tel 080-3425-0308

20東京都訓第103066号(施設有)

登録R2.12.17 有効R7.12.16

>こうご動物病院